2009年12月28日
締めくくりは、ソロで。
年末最後のソロキャンは、一人きり。
なんちゃって正統派(?)ソロキャンパーなので(笑)、一年の締めくくりは、
完全ソロを目指し道志方面に出発。(9:00)
途中の串川あたりで7777kmになったので記念撮影。

受付に誰もいません。(10:30)

受付前に車を止めてキャンプサイトを見に行くと予想どおり誰も居ません。
管理人さんに電話して受付を済ませ、

芝生のど真ん中に、設営完了。(11:00)
良い天気で暖かいです。 気温15℃
メガホーン2、設営楽チンです。
両サイド入り口に設置用ベルトがあるので、4箇所をペグダウンすれば
真ん中にポールを立てるだけで参天が立ち上がります。
あとは、追加でペグ打ちするだけ。
ただし、付属ペグは短くて使い物になりませんでした。
続きを読む
なんちゃって正統派(?)ソロキャンパーなので(笑)、一年の締めくくりは、
完全ソロを目指し道志方面に出発。(9:00)
途中の串川あたりで7777kmになったので記念撮影。

受付に誰もいません。(10:30)

受付前に車を止めてキャンプサイトを見に行くと予想どおり誰も居ません。
管理人さんに電話して受付を済ませ、

芝生のど真ん中に、設営完了。(11:00)
良い天気で暖かいです。 気温15℃
メガホーン2、設営楽チンです。
両サイド入り口に設置用ベルトがあるので、4箇所をペグダウンすれば
真ん中にポールを立てるだけで参天が立ち上がります。
あとは、追加でペグ打ちするだけ。
ただし、付属ペグは短くて使い物になりませんでした。
続きを読む
2009年12月27日
2009年11月25日
冬キャンテスト
キャンプ記録 6 青根キャンプ場にて 撮影日 2009年11月2~3日
古い記録は今回で最後にします。
今回は、冬キャン用装備の確認です。

これ、ファミキャン時代に最初に購入したドームテント
スポルディング カナディアンドーム300 と アーディンⅡの
インナーでカンガルースタイルです。
左側半分が前室部、右側半分は5人用テント部、居住性は抜群でしたが、
なんと言っても大きくて重いです。
使わなくなってから、早10年、倉庫の一番奥から引っ張り出してみると、
内側のシールテープは、ほぼ全滅。防水効果は。ゼロに近い。
雨が降らない前提なら、冬キャン用シールド使えそうなのでソロキャン用に
試してみました。
結果は・・・・。
続きを読む
古い記録は今回で最後にします。
今回は、冬キャン用装備の確認です。
これ、ファミキャン時代に最初に購入したドームテント
スポルディング カナディアンドーム300 と アーディンⅡの
インナーでカンガルースタイルです。
左側半分が前室部、右側半分は5人用テント部、居住性は抜群でしたが、
なんと言っても大きくて重いです。
使わなくなってから、早10年、倉庫の一番奥から引っ張り出してみると、
内側のシールテープは、ほぼ全滅。防水効果は。ゼロに近い。
雨が降らない前提なら、冬キャン用シールド使えそうなのでソロキャン用に
試してみました。
結果は・・・・。
続きを読む