2011年08月10日
輪番休暇キャンプ(3)
高ソメキャンプ場 3日目(8月4日)
良い天気になりました。

もう1日延泊しようかな~とも考えましたが、
良い天気になりました。

もう1日延泊しようかな~とも考えましたが、
GWに訪れた陣馬形山キャンプ場への
舗装道路のルート確認、夏の陣馬形山
キャンプ場からの眺めはどうか
大鹿村ってどんな所だろうか・・・・、
そんなことを考えて寄り道しながら伊那へ移動することにしました。

沢渡に寄り道。


足湯です、ちょー気持ち良かった。
ここから先の移動は、次回訪問予定の平湯温泉キャンプに
取っておき、来た道を戻ります。
下道で松本~塩尻~伊那に移動して、

途中、みはらしの湯(600円)に入ってさっぱりしてから、
陣馬形山を目指しました。
諏訪湖側からナビを使って陣馬形山を目指すと
152号線 高遠経由で駒ヶ根長谷線(49号)を抜け
西伊那線(210号)を通って東側からの進入になります。
途中からダートになりますのでお奨めできません。
今回は、西側からの153号線経由ルートを確認しました。
アンフォルメル中川村美術館を目指し、その先のJA美里
から入ります。
JA美里の先に案内が出ていますのでここまでくれば
後は、案内の通りに進めば到着しますが、
ここから道のりは結構長いし狭いので、途中で心配に
なりますが案内を信じて進みます。
全て舗装道路ですので車高の低い愛車タントカスタムでも
全く問題ありませんでした。

夏の陣馬形山に到着、素晴らしい景観です。
誰~れも居ません、カンソロです。

到着した時は、とにかく暑くて東屋の下で日よけ。
そうこうしているうちに、うす暗くなってしまいますので
夕食の仕度を急ぎました。


日が蔭ると半そでTシャツでは寒くて長袖が必要でした。


東屋を独り占めしながら、日が落ちていくのをのんびりと楽しみました。
ん~、何という贅沢でしょう。
次回に続く。
舗装道路のルート確認、夏の陣馬形山
キャンプ場からの眺めはどうか
大鹿村ってどんな所だろうか・・・・、
そんなことを考えて寄り道しながら伊那へ移動することにしました。

沢渡に寄り道。


足湯です、ちょー気持ち良かった。
ここから先の移動は、次回訪問予定の平湯温泉キャンプに
取っておき、来た道を戻ります。
下道で松本~塩尻~伊那に移動して、

途中、みはらしの湯(600円)に入ってさっぱりしてから、
陣馬形山を目指しました。
諏訪湖側からナビを使って陣馬形山を目指すと
152号線 高遠経由で駒ヶ根長谷線(49号)を抜け
西伊那線(210号)を通って東側からの進入になります。
途中からダートになりますのでお奨めできません。
今回は、西側からの153号線経由ルートを確認しました。
アンフォルメル中川村美術館を目指し、その先のJA美里
から入ります。
JA美里の先に案内が出ていますのでここまでくれば
後は、案内の通りに進めば到着しますが、
ここから道のりは結構長いし狭いので、途中で心配に
なりますが案内を信じて進みます。
全て舗装道路ですので車高の低い愛車タントカスタムでも
全く問題ありませんでした。

夏の陣馬形山に到着、素晴らしい景観です。
誰~れも居ません、カンソロです。

到着した時は、とにかく暑くて東屋の下で日よけ。
そうこうしているうちに、うす暗くなってしまいますので
夕食の仕度を急ぎました。


日が蔭ると半そでTシャツでは寒くて長袖が必要でした。


東屋を独り占めしながら、日が落ちていくのをのんびりと楽しみました。
ん~、何という贅沢でしょう。
次回に続く。
Posted by ワッジ at 23:08│Comments(0)
│陣馬形山キャンプ場